2022年 酉の市 11月4日(金)、16日(水)、28日(月)

酉の市

11月4日(金)、16日(水)、28日(月)

 

11月の酉の日に行われる酉の市

今年は、11月4日(金)、16日(水)、28日(月)

三の酉まで3回あります。

 

大鳥神社(鷲神社)の祭神である日本武尊が東夷征討の際に社の前に熊手(武具)をかけ、勝利を祝いお参りをされた日が酉の日だったこと、日本武尊が亡くなったとされる11月の酉の日であることが起源という説や、酉の市は江戸時代から続く行事で、近隣の農民たちが、秋の収穫を祝って鷲大明神に鶏を奉納したのが始まりだともいわれています。奉納された鶏は、祭りのあと浅草の浅草寺に運ばれ、観音堂で放たれたそうです。

熊手とは長い柄の先に、竹製の曲がったつめを扇状に付けた道具、その形が熊の手のように見えることから「熊手」という名が付けられています。

熊手は落ち葉などをかき集める道具ですが、物をかき寄せる→福や富をもかき集める、客をかき集めると商売繁盛の縁起物として扱われるようになります。現在では、七福神、松竹梅、大判小判などの飾りが施され、縁起熊手になっています。

来年の福をあつめるアイテムとして、商売繁盛のお守りとして、事務所やご自宅に飾ってみませんか?飾る場所は、多くの目につくところが良いとされています、寝かせず立てておきましょう。

熊手を買う際には、値切ってご祝儀が粋

縁起物を値切るのは本来はご法度。けれど粋な江戸っ子になってみましょう。
値段を聞いてわざと値切ります。「買った(勝った)、まけた(負けた)」と値切ってもらい、その後、支払う際にはまけてもらう前の価格をお釣り無く支払い「おつりはご祝儀で」と、格好よく決めるのです!結果、言い値で買うわけですが、お客様はご祝儀を渡す大尽気分を味わい、お店側はご祝儀もらえたと喜ぶ、それが「粋」な江戸っ子のお遊びと言いますか、双方良い気分で買い物しましょう~♪という事ですね。

 

混雑して人の多いところでは中々敷居が高い、、、初心者は空いている時間を選ぶのも?
基本的には24時までやっている酉の市、夕刻からは熊手目当てのお客様が増えますので、穴場時間は二の酉の午前中や深夜22時以降でしょうか。逆に賑わいを感じたければ夕刻、参拝客や縁日を楽しむ人、熊手購入の人に加え、TV取材や観光客でごったがえす時間です。

 

最新情報をチェックしよう!